代表取締役酒井がセミナー(「日本AI市場の今と未来を語る!」)に登壇します!

![]() |
![]() |
2022年4月13日から2022年4月15日に開催される「日本AI市場の今と未来を語る!」(株式会社サードウェーブ/週刊BCN共催セミナー)に、弊社代表取締役の酒井が登壇いたします。
登壇日と講演内容等は、以下のとおりです。
4/13(水)14:40~15:20
「対話領域におけるコミュニケーションロボット「unibo」の進化と、ボイスボットの広がりの可能性」
弊社が開発をしているコミュニケーションテクノロジーを2つご紹介しながら、対話型AI領域のトレンドや今後の期待についても触れていきたいと思います。
1.コミュニケーション・ロボット
個性を学習するパートナー・ロボットとして2017年に販売を開始したuniboは、時代のニーズを先取り、より尖がったサービスをパートナー会社と開発を進めてきましたので、その事例紹介と、コミュニケーションロボットの魅力や発展の可能性、課題についても説明していきます。
2.ボイスボット
音声認識、自然言語処理、音声合成といった要素技術を活用したボイスボットがこれから大きな広がりを見せる可能性を秘めており、弊社で取組をしているAI電話サービスを代表例に、今後の期待、市場の広がりの可能性について、説明をしていきます。
詳細はこちら↓

・コミュニケーションテクノロジー全般(音声I/F・自然言語処理・感情解析・パーソナルAI・チャット等)に関する研究開発、販売
・コールセンター向けの自動応答AIソリューションの開発、販売
・上記を活用したクラウドサービスの企画、開発、販売(unirobot cloud)
・コミュニケーションロボットの開発、製造、販売(unibo)
・ソフトウェア、ハードウェアの受託開発

東京都渋谷区笹塚
当社は、「『モノと心を通わせる』を当たり前にする。」というミッションのもと、コミュニケーションロボット「unibo(ユニボ)」の開発・製造・販売から事業を開始し、最近ではコールセンターや電話応対を自動化するAI電話サービスの開発・販売、クラウドサービス(unirobot cloud)の企画・開発・販売を通じて、世の中にない新しいコミュニケーションスタイルを、テクノロジーを駆使して生み出しています。とりわけAI電話サービスについては、飲食店向け等に導入が進んでいますが、技術トレンドとしても大きく期待されている分野でもあり、今後様々な業界に展開していきたいと考えています。
更に、ロボットサービス事業、AI電話等クラウド事業で培った対話エンジン、音声認識・音声合成、感情解析、顔認証等の各種機能を、当社のunirobot cloud(ユニロボットクラウド)を通じてサブスクリプションサービスとして提供し、顧客の業務オペレーションの自動化・DX化(例:音声入力化、電話自動応答化等)、IoT連携等のニーズに応えてまいります。
